「アフィリエイト広告のメリットを再確認しておきたい」
「デメリットがあれば知りたい」
これからアフィリエイト広告を出稿しようと考えている方は、このようなことを考えている方が多いのではないでしょうか。あなたもその一人でしょう。
アフィリエイト広告を出稿した後のことをイメージできないと、運用もなかなかうまくいきません。
このページでは、アフィリエイト広告を出稿する前に知っておきたい、メリット・デメリットについてご紹介します。
Contents
アフィリエイト広告のメリット
アフィリエイト広告のメリットは大きく以下の3つです。
- 広告対効果が見える
- 低リスク
- 認知度の拡大に貢献
一つ一つ解説していきます。
1.広告対効果が見える
アフィリエイト広告は効果が見える広告手法です。
出稿により何件のコンバージョン(資料請求や購入、会員登録などのアクション)が発生し、それに対して広告費用をいくら費やしたのかを把握することができます。
また、アフィリエイト広告を出稿する際にASPと成果報酬(コンバージョンあたりの単価)を決めますが、それ以外に固定費が毎月5万円程度かかるくらいで他にはかかりません。
ちなみに、固定費無料のASPも存在します!

よって、アフィリエイト広告では常に広告対効果を把握しながら運用ができるというメリットがあります。
2.低リスク
アフィリエイト広告は低リスクです。
理由は、上記とも関連しますが毎月5万円程度の固定費+売れた分の広告費しかかからないためです。
固定費タイプのディスプレイ広告や雑誌に広告を掲載すれば、効果があるかどうか分からない広告枠に、何十万円や何百万円を支払うことになります。
これで全く効果がなければ、広告費の無駄遣いになってしまいます。
その点、アフィリエイト広告であれば全く効果がなくても月5万円の固定費のみの出費ですので、低リスクと言えます。
3.認知度の拡大に貢献
アフィリエイト広告は認知度の拡大にも貢献します。
ASPと契約すると、大手であれば何万人といったアフィリエイターに掲載してもらえる可能性があります。
これだけの露出を得ることができれば、商品認知度の拡大にも貢献します。
しかも、何万人といったアフィリエイターに掲載してもらっても、効果がなければ(成果が発生しなければ)固定費5万円程度しかかかりません。
アフィリエイト広告の出稿により、認知度の拡大に貢献します。
アフィリエイト広告のデメリット
一方でアフィリエイト広告にもデメリットはあります。大きくは以下の5つです。
- 効果が出るまでに時間がかかる
- 特徴が強かったり有名な商品・サービスが有利
- 固定費を回収できない場合もある
- 成果の確定作業をしなければならない
- 中には不正な集客を行うアフィリエイターもいる
一つ一つ解説していきます。
1.効果が出るまでに時間がかかる
アフィリエイト広告は効果が出るまでに時間がかかります。
ASPと契約すると、ASPのアフィリエイター向け管理画面に掲載されますが、そこで認知させてアフィリエイターに提携・掲載してもらい、成果が発生するまでには時間がかかるためです。
契約して1〜2ヶ月は効果を期待しないほうがいいでしょう。
効果が出るまでに時間がかかることを認識した上で、ASPの担当者と打ち合わせを行い、成果が発生するための施策を実行していきましょう。
2.特徴が強かったり有名な商品・サービスが有利
アフィリエイト広告は、特徴が強かったり有名な商品・サービスが有利です。
掲載するアフィリエイターの気持ちになれば分かるかと思いますが、特徴もない、無名な商品やサービスは紹介しにくいですよね。
比較サイトであれば、「この商品は特徴がないし、わざわざ紹介する理由もないから掲載するのはやめておこう」となります。
こういった事実を認識した上で、競合商品よりも抜きん出た訴求ポイントを作り出し、アフィリエイターに啓蒙することも大切です。
3.固定費を回収できない場合もある
アフィリエイト広告には固定費がかかることはお伝えしましたが、その固定費を回収できないリスクもあります。
効果が全く出ない間は固定費の約5万円のみが出ていく状況です。
アフィリエイト広告の出稿に必要な諸費用については以下の記事もご覧ください。

しかし、これは無料のASPと契約することで解決できる問題でもあります。

固定費が心配な場合は、無料のASPと契約すればノーリスクでプロモーション可能です。
4.成果の確定作業をしなければならない
アフィリエイト広告の出稿をすると成果の確定作業という仕事が増えます。
これはどういうものかというと、ASP契約時に報酬の支払い条件(初回購入のみ、リピーターは否認、など)を明確に決めるのですが、発生した成果が承認条件を満たすのか否かを確定していく作業が必要です。
この確定作業をしないとアフィリエイターにはいつまでたっても報酬が支払われません。そうなると、アフィリエイターもその商品・サービスを紹介することをやめます。
成果の確定作業は頻度が多ければ多いほど、アフィリエイターは安心して紹介してくれるようになります。
5.中には不正な集客を行うアフィリエイターもいる
アフィリエイト広告の出稿をすると一定割合で不正なことをするアフィリエイターに出くわします。
例えば、
- 禁止キーワード(自社ブランド)でのリスティング出稿
- 誇大広告や薬機法違反の訴求
- (禁止している場合)ユーザーに購入のインセンティブ(キャッシュバックなどの特典)を付与する
- (禁止している場合)自分で購入する
などです。
こういった行為は管理画面の文章に、明確に記載しておき、定期的にパトロールを実施しましょう。
その結果、違反していることが判明した場合、スクリーンショットなどの証拠を抑えて、提携解除・報酬の差し止めを行う必要があります。
こういった作業も増えてくることを認識した上で、アフィリエイト出稿しましょう。
最後に
アフィリエイト広告のメリット・デメリットについてご理解いただけましたでしょうか。
これらメリット・デメリットをトータルで考えても、メリットの大きな広告手法です。
以下におすすめのASPを比較していますので、ぜひ資料請求してみてください。
